メソポタミア Mesopotamia

Google 

世界最古の文明発祥地の一つ。メソポタミアとは「二つの川 (チグリス川ユーフラテス川 ) の間の土地」を意味するギリシア語。広義のメソポタミアは,北西はトルコの山岳地帯から南東はペルシア湾までを包含し,狭義のメソポタミアは両河川が最も近づく現イラクの首都バグダードを境に北をアッシリア,南をバビロニアと呼んだ地域をさすが,時代によって広義にも狭義にも用いる。

前 4500年頃から南部ではエリドゥ,ウバイドの各文化が発展し,北部ではハッスーナ,サーマッラー,ハラフの文化が栄えた。

ウルク期にいたって大神殿が建造され,文字が発明された。

シュメール人が築いた初期王朝時代には各村落は城壁のある都市国家へと発展し,抗争が激しくなった。

ジッグラトをもつ大神殿造営はこの頃から始まった。ウルクのルーガル=ザグギシやアッカドサルゴンは帝国を築いたものの,その後周辺のアモリ人やグティ人の侵入が相次いだ。

アッシリアシャムシ=アダド1世が王国を確立した頃,バビロニアではハンムラビが版図を拡大し始め,一時はメソポタミア全土を支配下に置いた。

バビロニアは前 1600年頃ヒッタイトに敗れ,すべてバビロン第2王朝に吸収されたが,まもなく再興したアッシリアのシャルマネゼル1世以降,全地域がアッシリア領となった。

その後アラム人ナボポラッサルにより新バビロニア帝国が築かれて,アッシリアを征服したが,前 539年アケメネス朝ペルシアのキュロス2世により敗北。さらにアレクサンドロス3世 (大王) によりヘレニズム文化がもたらされ,パルティア時代を経て,ササン朝ペルシアに支配されるにいたった。

634年アラブ軍に征服されて以来イスラム国家となり,750年アッバース朝創始とともに「アラビア文化」が開花した。その後 1258年のモンゴル軍侵入から 1534年オスマン帝国スレイマン1世に征服されるまで,この地方の文化は停滞した。

18世紀に入るとヨーロッパ人が進出し,19世紀以降,特にイギリスとフランスがこの地域の近代化に一役買った。

1921年イラク王国が成立。 1958年革命により王制廃止,共和国となった。

 

メソポタミア文明とは?特徴や歴史などを簡単に解説 | 世界雑学ノート 


 
メソポタミアMesopotamia)を文字通り訳すと、古代ギリシア語で「両河の間の土地」を意味し、2つの大河を誇るこの土地は、人間の生活に欠かせない水を得る上では二重に恵まれた土地だったのです。 メソポタミア北部の地域は平野でそこに住む人々は小麦 ...